義歯(入れ歯)MEDICAL

オーダーメイドの
精密な入れ歯をご提供
今お使いの入れ歯が合わず硬いものが噛めない…
入れ歯が落ちるかもと不安で人前で笑うことができない…
そんな入れ歯のお悩みやお困りごとを抱えたまま、不便な生活を送ってはいませんか?
入れ歯の方でも快適な生活を取り戻せるよう、
林歯科医院では
一人ひとりのお口に合う精密なオーダーメイド入れ歯を提供しております。

ご要望に沿った
最適な入れ歯をご提供

まずは現状とご要望をしっかりと伺います

まずは現状とご要望をしっかりと伺います
入れ歯は、部分的に歯を失った場合の「部分入れ歯」と、全ての歯を失ってしまった場合の「総入れ歯」の大きく2つに分かれ、それぞれに保険診療のものと自由診療(自費診療)のものがあります。
その中から一人ひとりに最適な入れ歯のご提案ができるように、まずはお口の状態を診査し、患者様のご要望をしっかりとお伺いします。お使いの入れ歯に不満がある、初めて入れ歯を作るので心配…など、お気軽にお話しください。
診査やカウンセリングを終えてから入れ歯のプランをご提案します。素材のメリットとデメリットなどをわかりやすく説明しますので、ゆっくりとご検討ください。
  • 部分入れ歯

    部分的に歯を失ってしまった場合の入れ歯です。
    歯の代わりをする人工歯と歯茎を補う床(しょう)、それらを残った歯に固定する留め具(クラスプ)から構成されています。

    • 保険診療の場合
      保険診療の場合

      クラスプ(留め具)は金属のみ

    • 自由診療の場合
      自由診療の場合

      クラスプが無いものなどの選択が可能

  • 総入れ歯

    全ての歯や大部分の歯を失ってしまった場合の入れ歯です。歯の代わりとなる人工歯と歯茎の代わりとなる床(しょう)から構成され、粘膜の吸着力を利用して口腔内に固定させます。

    • 保険診療の場合
      保険診療の場合

      人工歯と床は
      プラスチック

    • 自由診療の場合
      自由診療の場合

      金属床など様々な
      素材の選択が可能

義歯(入れ歯)の種類

保険診療の入れ歯

保険診療の入れ歯は、人工歯と床(しょう)=歯茎の代わりとなる部分が、プラスチックやレジンなどの樹脂素材のみに限られます。
さらに部分入れ歯は固定に必要な留め具=クラスプの素材も金属に限られますので、見えやすい場所だと一目で入れ歯だとわかってしまうため、見た目が気になるというデメリットがあります。
総入れ歯も床部分がプラスチックに限られます。プラスチックは耐久性の問題から一定の厚みが必要なので、その厚さが装着時の違和感の原因となったり、食べ物の温度を遮断してしまう傾向にあります。
  • メリット

    保険診療なので比較的安く入れ歯を作れる。

    破損した場合も修理がスピーディー。

  • デメリット

    長年使用することで変色やすり減りが避けられない。

    厚みがあるので装着時に違和感がある。

    食べ物の味や温度が伝わりにくく食事を楽しめない。

    比較的、臭いや汚れを吸着しやすい。

自由診療(自費診療)の入れ歯

保険適用の入れ歯では避けることのできなかった問題点を解決できるのが自由診療です。クラスプ(金属でできた留め具)を使わない素材や、臭いや汚れを吸着しにくい素材、丈夫で生体親和性に優れた金属など、素材を自由に選択していただけるため、使い勝手や見た目の良さで納得のいく仕上がりとなります。また、床やクラスプに限らず人工歯部分の素材も選択できるので、より自然な見た目の再現も可能に。
自由診療なら、より快適に、食事も会話も楽しめるオーダーメイドの入れ歯をご提供することができます。
  • メリット

    留め具がなくても歯に固定できるノンクラスプも可能なので、見た目も良く金属アレルギーの心配もない。

    柔らかい素材や薄い金属の使用などで、装着時の違和感を少なくし、食事本来の味や温度を感じられる。

  • デメリット

    費用面で比較的負担がかかってしまう。

当院がおすすめする
快適入れ歯

  • *
    コーヌステレスコープデンチャー
    部分義歯の1つで、支えとなる歯に被せた金属の土台に、入れ歯に取り付けた冠を組み合わせて固定します。床が丈夫な金属で、歯を固定するクラスプもないため、保険適応(プラスチック製)より大きさを抑えることが可能で、審美性に優れ、異物感も少ないです。
    また、義歯製作後に欠損歯が増えた場合でも改変ができるため、同じ入れ歯を修理しながら使用していただけます。

入れ歯を
長持ちさせるために

定期的なメインテナンスで入れ歯をケア

定期的なメインテナンスで入れ歯をケア
オーダーメイドの入れ歯を可能な限り快適にご使用いただくためには、毎日の洗浄で入れ歯本体を清潔に保つことはもちろん、歯科医院にて検診やメインテナンスを受けてお口のケアをすることをおすすめします。入れ歯の清掃や歯科医院でのクリーニングを怠り汚れがたまると、口臭の原因となったり、土台の歯が歯周病になる心配があります。また歯周病が進行して歯が抜けてしまうと、入れ歯の作り直しが必要になる恐れもあります。
入れ歯を快適に使い続けるために、まずは毎日のブラッシングでご自身のお口を清潔に保ち、定期的に歯科医院へ通ってクリーニングすることが大切です。

ご相談・お問い合わせは
こちらから

  • お電話でのご予約・お問い合わせ:0598-42-7272
  • 24時間受付 はじめて受診される方へ 初診専用ネット予約
  • 無料メール相談
ページの先頭へ戻る