部分的に歯を失ってしまった場合の入れ歯です。
歯の代わりをする人工歯と歯茎を補う床(しょう)、それらを残った歯に固定する留め具(クラスプ)から構成されています。
クラスプ(留め具)は金属のみ
クラスプが無いものなどの選択が可能
全ての歯や大部分の歯を失ってしまった場合の入れ歯です。歯の代わりとなる人工歯と歯茎の代わりとなる床(しょう)から構成され、粘膜の吸着力を利用して口腔内に固定させます。
人工歯と床は
プラスチック
金属床など様々な
素材の選択が可能
保険診療なので比較的安く入れ歯を作れる。
破損した場合も修理がスピーディー。
長年使用することで変色やすり減りが避けられない。
厚みがあるので装着時に違和感がある。
食べ物の味や温度が伝わりにくく食事を楽しめない。
比較的、臭いや汚れを吸着しやすい。
留め具がなくても歯に固定できるノンクラスプも可能なので、見た目も良く金属アレルギーの心配もない。
柔らかい素材や薄い金属の使用などで、装着時の違和感を少なくし、食事本来の味や温度を感じられる。
費用面で比較的負担がかかってしまう。