新着情報 TOPICS
患者様に向けた
歯科情報のご提供
歯の豆知識
歯磨き剤について
今回は、皆様もお使いになられている方も多い「歯磨き剤」についてお話しします。
いろいろな歯磨き剤が販売されていますが、どう選べばいいのか迷われる方も多いと多います。その基準となる歯磨き剤の形態と成分についてお話しします。
<形状による違い>
①チューブタイプ
一般的な歯磨き剤。クリーム状で製品によっては研磨剤、発泡剤、フッ化物が含まれています。
②ジェルタイプ
とろみのあるジェルタイプで、チューブタイプに比べて配合される研磨剤が少ないため、歯や歯茎に優しく、電動歯ブラシなどを使用しても歯への負担が少ない歯磨き剤です。
③液状タイプ
マウスウォッシュや洗口剤ともいわれ、口全体を薬用成分が配合された液体で洗浄します
<薬用成分>
※医薬部外品の歯磨き剤には、薬用成分が含まれています。症状に合わせて成分を選択することで効果が期待できます。
①イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
殺菌作用があり、虫歯の予防や歯肉炎の予防に効果があります。
②ラウロイルサルコシンナトリウム(LSS)
虫歯の予防や進行を抑制する効果があり、口臭予防にも有効です。
③フッ化ナトリウム/モノフルオロリン酸ナトリウム
酸の生産を抑制することで虫歯を予防し、再石灰化を促す効果があります。モノフルオロリン酸ナトリウムは主に小児用歯磨き剤に配合されています。
④サリチル酸メチル
歯茎などの炎症を抑える効果があります
⑤トラネキサム酸
歯周病などによる出血を抑える効果があります。
⑥乳酸アルミニウム/硝酸カリウム
象牙細管を薬用成分が塞ぐことで歯が染みるのを予防します。
⑦ポリリン酸ナトリウム/ポリエチレングリコール
タバコのヤニを除去する働きがあります。
⑧デストラナーゼ
歯垢(プラーク)を分解・除去し、薬用成分でコーティングすることで、歯垢の再付着を防ぐ働きがあります。
歯磨き剤の使い方や選択の仕方で疑問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
林歯科医院 歯科衛生士 伊藤