新着情報 TOPICS
患者様に向けた
歯科情報のご提供
予防歯科の豆知識
うがいについて
こんにちは、歯科衛生士の矢島です。
風邪やインフルエンザ、ウイルスなどの予防に外から帰ってきたら手洗い、うがいをしましょう!と言われています。「うがい」には様々な効果があります。今回はうがいの効果とうがいの仕方についてお話したいと思います。
うがいの効果
・風邪、花粉症の予防(ただ水でうがいを行うだけでも、約4割風邪を防ぐことができるという研究結果があるそうです。)
・お口の中、喉に潤いを与える。(お口の中のネバネバを解消できる。喉を潤おわせることで、粘膜の働きが弱まる事を防ぐ。)
・お口の中や、喉を清潔に保つ。
・うがい薬を使用することにより、殺菌、口臭予防、お口の中の感染予防。
・食前に行うことにより、味覚の向上、食欲増進。
うがいの種類
「うがい」には大きく分けて二種類あります。
「ブクブクうがい」・・・口を閉じてほほを膨らませてお口のなかを洗う。
「ガラガラうがい」・・・上を向いて喉の奥を洗う。
うがいの仕方
※まずは綺麗に手を洗いましょう。
1.ブクブクうがいをしっかりと行い、お口の中の様々な菌を排出させます。
(最初にガラガラうがいをしてしまうとお口の中の細菌が喉のほうに運ばれてしまいます。)
2. ガラガラうがいを10秒~15秒行います。(「あ~」や「お~」など声をだしながらうがいをすると、喉の奥まで水を届けることができ、こぼれにくくなります。)
3.2 を2~3回繰り返します。
皆さんやってみて下さい。
お口のなかを清潔にするには、うがいは補助的なもので、毎日しっかり歯磨きをする事、定期的なメンテナンスを受けることが大切です。