TOPICS

患者様に向けた
歯科情報のご提供

舌の役割

舌は、食物を味わうほか、食べ物を唾液と混ぜ合わせて消化を助けたり、飲み込んだり、また会話したりと重要な役割を担っています。

食べ物を口に取り込むと、まず舌で受け取り、温度や食べ物の食感などを瞬時に感じ取ります。その後、噛み砕く時には、舌は食べ物を歯と歯の間に運んだり、上手に噛めるように食べ物をさせます。食べ物が少し細かくなると再び集めて歯の上に移動させるのも舌です。飲み込む段階になると食道に向かって食べ物を押し出したりしています。

 

五原味

味覚には、甘み、塩味、うま味、酸味、苦味があり、これを『五原味』といいます。

味を感じるのは、舌の表面にある味蕾と呼ばれるセンサーです。

これらの味は舌のどこでも感じますが、部位により感じ易さに差があり、苦味は舌の付け根あたり、酸味は舌の縁、甘味と塩味は舌の先の方(=舌尖 ぜっせん)でより敏感に感じられます。

①辛い…塩を舐めた時に感じるような辛いという感覚は主にナトリウムイオンによって引き起こされます。

②酸っぱい…レモンを舐めた時にかんじるすっぱいという感覚は酸によって起こる感覚です。すっぱいという感覚の強さは水素イオン濃度に関係しています。

③甘い…砂糖を舐めた時にあまいという感覚があります。この感覚は糖以外にもグリコール、ケトン、アルコール、アミノ酸など様々な物質によって起こります。

④苦い…キニン、ニコチン、カフェインなどアルカロイドや窒素を含む有機物などによって起こる感覚です。動物は特に、苦いという感覚に敏感です。

 

歯科衛生士 中川