TOPICS

患者様に向けた
歯科情報のご提供

歯周病と糖尿病の関わりについて

歯周病は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきました。

実際、糖尿病の人はそうでない人に比べて歯肉炎や歯周炎にかかっている人が多いという疫学調査が報告されています。

歯周病になると糖尿病の症状が悪化するという逆の関係も明らかになってきました。

歯周病治療で糖尿病が改善することもわかってきています。

歯肉炎は、歯周病になると歯磨きをした時に出血しやすくなり、出血すると歯周病菌は血管内に侵入し全身に回ります。血管に入った細菌は体の力で死滅しますが、死骸は血管内に残り、血糖値に悪影響を及ぼします。

血糖値を下げるホルモン(インスリン)の働きを邪魔してしまうのです。

歯周病を合併した糖尿病の患者さんに、抗菌薬を用いた歯周病治療をしたところ、血糖値のコントロール状態を示すHbA1c値も改善するという結果が得られています。

さらに糖尿病になると唾液の分泌量が減少し、唾液が少なくなるので、口の中の細菌を洗い流す作用が弱くなります。

そのうえ糖尿病になると白血球の機能が低下するため細菌の数が増加するので、歯周病になりやすく、歯周病が治りづらくなってしまうのです。

バランスの取れた食生活を心がけていますか?

自分の血糖値をきちんと把握していますか?

歯周病を放置していませんか?

歯周病も糖尿病も生活習慣病と言われています。

毎日の食生活を含めた生活習慣を見直し、歯周病を予防することが全身の生活習慣病を予防することにつながります。

3ヶ月に一度は生活習慣も含め口腔内のケアを受けるようにしてください。

 

林歯科医院 伊藤かおり