TOPICS

患者様に向けた
歯科情報のご提供

「唾液の力」について

口の中を潤してくれている唾液には、私たちの健康を支えてくれている力がたくさん含まれています。唾液が私たちの健康を守ってくれていることをご存知ですか?

今回は唾液の力について説明したいと思います。

 

①再石灰化作用

虫歯菌が出す酸によって歯のカルシウムなどが溶け出します。

唾液の中には歯の成分であるカルシウムやリンが含まれています。

この成分が歯の表面から溶け出したカルシウムなどを補い、修復する働きがあります。

再石灰化作用が弱い人は、虫歯になりやすいということになります。

 

②自浄作用

唾液が口の下にあることにより、口の中をいつまでも清潔に保とうとする働きです。

また唾液中には免疫物質が含まれているため、歯・歯肉・粘膜を感染から守る作用があります。

唾液には免疫細胞は含まれているため、唾液の分泌量が減ると、歯周病や虫歯が発症しやすくなります。

 

③嚥下作用

植樹中に唾液が食べ物と混ざることで飲み込みやすくなります。

 

④消化作用

唾液の中には消化酵素のアミラーゼが含まれており、糖質を分解し体内に取り込みやすくしています。アミラーゼという酵素がでんぷんを消化する作用です。

 

⑤潤滑作用

歯の中には硬い歯や柔らかい粘膜が存在していますが、硬さや形が異なるものがお互いに傷つかないのは唾液で常に口の中を潤しているからです。

口の中の食べ物を唾液で濡らすことで喉を通りやすくし、喋れるのも唾液で潤っているからです。

 

⑥防御作用

唾液に含まれる抗菌物質が、外から侵入してくる細菌などを防ぎ保護する働きをしています。

 

⑦味覚作用

食べ物を感じやすいように、味覚物質を溶かす作用

 

⑧老化防止作用

唾液に含まれている「パロチン」は成長ホルモンの一種で、体内で若さを保つ働きをしています。

 

⑨緩衝作用

酸性に傾いた口腔内を中和してpHを元の状態に戻します。

口の中のpHを一定に保ち、細菌の繁殖を抑える作用。

 

⑩発癌性物質の働きを抑える作用

発癌性物質や活性酸素を除去します。

 

 

このように唾液にもいろいろな役割があります。

わたしたちの健康にお手も重要な唾液をたくさん出すには、よく噛んで食べることが大切です。ゆっくりとよく噛んで楽しみながら食事をするように心がけましょう。