TOPICS

患者様に向けた
歯科情報のご提供

歯ブラシ交換時期はいつ?

こんにちは!
松阪嬉野林歯科医院受付・保育士の倉本です。
みなさん歯ブラシはどのくらいの期間で交換していますか?
歯ブラシの適切な交換期間は「1ヶ月に一本」が推奨されています。具体的な基準は毛先がヘッドからはみ出してきた時です。1日3回歯磨きする場合、約1ヶ月でこの状態になることが多く、適切に汚れを除去するためにも1ヶ月ごとの交換が推奨されます。毛先が外向きになると、歯ブラシの側面が歯に当たり滑ってしまい、汚れが落ちにくくなります。
一方、毛先がすぐに広がってしまう場合は、ブラッシング時の力加減を見直し、適度な力でやさしく磨くことが大切です。

歯ブラシを長く使い続けるデメリットを紹介します。主に3つ挙げられます。
1.歯や歯茎を傷つける
2虫歯や歯周病になりやすい
3.細菌が繁殖する

1.歯や歯茎を傷つける

毛先が広がり弾力性を失った歯ブラシは、歯や歯茎を傷つける原因です。
毛先が硬くなり、左右に開いた状態の歯ブラシを使い続けていると「虫歯でもないのに温かいものや冷たいものがしみる」「歯茎が腫れてもいないのに歯磨きのあとによく出血する」という症状が現れることがあります。これは、歯や歯茎を痛めているサインです。定期的に新しいものに交換することが、歯や歯茎を守るためには重要です。

2.虫歯や歯周病になりやすい

毛先が広がった歯ブラシを使い続けると、汚れの除去率が低下し歯の汚れをとりのぞくことができません。これにより、磨いているのにもかかわらず虫歯や歯周病を引き起こしやすくなります。
つまり毛先の開いた歯ブラシは汚れを残しやすくなります。

3.細菌が繁殖する

歯ブラシはブラッシング後にしっかり洗っても細菌を完全には除去できません。特に数ヵ月使い続けた歯ブラシは、細菌が繁殖しています。古い歯ブラシは口臭の原因にもなりかねません。歯ブラシの衛生管理に注意し、常に清潔な状態を心がけることが、健康な口腔環境を維持するためのポイントです。

次は適切な頻度で歯ブラシを交換するポイントを紹介します。主に3つです。
1.必要以上に強い力でブラッシングしない
2.歯を磨いたとは歯ブラシを水洗いする
3.乾燥させて保管する

1.必要以上に強い力でブラッシングしない

必要以上に強い力でブラッシングすると、毛先がすぐに開いてしまうため注意が必要です。また、強く磨くと歯茎や歯自体を傷つけてしまいます。
ブラッシングの際は、歯ブラシをガシガシと強く擦るのではなく、優しい力で毛先を当てるようにしましょう。適切なブラッシング方法を知るために、当院に相談していただくのもおすすめです。

2.歯を磨いたとは歯ブラシを水洗いする

歯を磨いた後の歯ブラシは菌や汚れ、歯磨き粉がたくさん付着しています。そのため、使用後はただ軽く水で流すのではなく、指で歯ブラシの毛先はしっかりと丁寧に洗い流すことが重要です。
洗い終えたら、汚れが残っていないかを必ず確認しましょう。このように歯ブラシを清潔に保つことで、口腔内の衛生を守ることができます。

3.乾燥させて保管する

洗い終えた歯ブラシの毛先に残った水分は、カビや雑菌の繁殖を促す原因になります。そのため、水気をしっかりと取り除き、風通しの良い場所でヘッドを上にして乾燥させて保管することが重要です。水分が完全に除去されることで、雑菌やカビを抑制し、衛生的に歯ブラシを使用できます。

歯ブラシの交換頻度や保管方法・正しいブラッングで健康な口腔内を維持できるようにしていきましょう!
当院では様々な用途にあった歯ブラシを数種類ご用意しております。購入する場合にはスタッフに声をかけて下さい。
定期検診やメンテナンスのご予約も承っております。困ったことがあれば気軽にご相談ください。

参考文献
お口の情報専門サイト おくちコラム