
新着情報 TOPICS
患者様に向けた
歯科情報のご提供
ブログ予防歯科の豆知識
【歯科衛生士が教える】あなたにぴったりの歯ブラシの選び方
こんにちは!
松阪市の歯医者、林歯科医院の歯科衛生士の濱口です。
みなさんは歯ブラシどんなものを選んでいますか?
自分の口に合った歯ブラシを使うことで汚れを落とす力が変わってきます。
サイズには大きめや小さめ、毛先も柔らかいものや硬いもの、短いものや長いものなど様々な種類があります。
自分の口の中の状態に合わせて選んでいきましょう!
歯ブラシ選びのポイント
〇毛のかたさで歯ブラシを選ぶ
硬すぎる歯ブラシは歯茎を傷める可能性がありますが、逆にやわらかすぎる歯ブラシは汚れや歯垢を落としきれません。
歯ぐきが丈夫で、歯垢をしっかり落とすことに重点を置く場合は、「ふつう」の歯ブラシを選ぶことをおすすめします。
やわらかめの歯ブラシは、歯肉炎や歯周病で歯ぐきからよく血が出る人におすすめです。
歯肉炎や歯周病を悪化させないように歯磨きを行う事が大切になりますので、柔らかめのブラシで優しく丁寧に磨くようにしましょう。
〇ヘッドの大きさで歯ブラシを選ぶ
歯ブラシを上手に動かせないと磨き残しができます。
歯への接触面積が小さいので、清掃効率もあまり良くはありません。
ヘッドの大きさを選ぶときには、上顎の前歯2本分の幅と同じくらいの大きさが推奨されます。
ですが、奥歯を磨く時にえづきやすいような場合や、一本一本丁寧に磨きたい方は、これよりも少し小さめのサイズにするのがよいでしょう。
また、以下の特徴がある方は、ヘッドのサイズを変えてみても良いかもしれません。
小さめヘッドのブラシが適している方
- 口が小さい方
- 口をあまり大きく開けることが出来ない方
- 歯並びが悪い方
- 親知らずが生えている方
大きめヘッドのブラシが適している方
- 電動歯ブラシを選ぶのも一つの手!
電動歯ブラシには、振動式・音波式や回転式など種類があります。
電動歯ブラシでは振動や高速回転運動を利用し、歯と歯茎の境目や、奥歯の内側など、手磨きでは届きづらい場所の歯垢をかき出します。
電動歯ブラシは、こすらず歯にあてるだけで磨けるので、強く磨きすぎることはありません。
歯磨きの目的は、汚れを落とすことです。
正しい歯磨きが出来ていても、歯ブラシが自分に合ったものでなければ、磨き残しの原因となってしまいます。
キレイなお口を保つためにも、正しい知識をもち、あなたのお口にあった歯ブラシを探すことです!
どれが自分にあっているのか分からないという方は、一度定期検診の際に使っている歯ブラシをお持ちください!
自分に合った歯ブラシや、お手入れの仕方など詳しく教えさせて頂きます。
そして一番大切なのは、どの歯ブラシを選ぶか以前に、まずはご自身のお口の状態を把握することです。
そのために一度、林歯科に定期検診を受けに来てくださいね♪
歯科衛生士 濱口
