TOPICS

患者様に向けた
歯科情報のご提供

歯はいつ頃からできてくる?

胎生7週から10週になると、口の表面の上皮細胞が数を増やして内部に入り込み、

乳歯の芽となる歯胚が形成されます。

また胎生3ヶ月半ごろになると永久歯の歯胚の形成も始まります。

これらの歯胚は数年の期間をかけて骨の中で発育し、やがて歯として口の中に生えてきます。

 

<乳歯はいつ頃から生えてきますか>

最初の乳歯は、生後半年から8ヶ月にかけて下の中央から生えてきます。

この歯は乳中切歯と呼ばれ、少し遅れてその隣の乳側切歯や相対する上の乳切歯が生えてきます。1歳半くらいになると1本離れたところに奥歯の第一乳臼歯が、また、2歳までには乳側切歯と第一乳臼歯の間に乳犬歯が生え、最後に一番後ろの乳歯である第二乳臼歯が2歳半から3歳にかけて生えてきます。

歯が生える時期には多少の個人差があり、上に示した目安から数が月遅れることもあります。

 

<永久歯はいつ頃から生えてきますか>

6歳前後になると最初の永久歯が生えてきます。

下の第二乳臼歯の後ろにある第一大臼歯、または下の乳中切歯が永久歯に生え変わる方が早い場合もあります。

永久中切歯がが生えて、6ヶ月から1年くらい過ぎると、その横の側切歯や上の中切歯が生え変わり、さらに数ヶ月遅れて上の側切歯が生え変わります。

9歳から12歳くらいにかけては、速報歯群と呼ばれる乳犬歯、第一乳臼歯、第二乳臼歯が順次生え変わり、さらにこれらの歯の一番後ろに第二大臼歯が生えて、永久歯の歯並びが完成します。順番や年齢には個人差があります。

あまり遅れが気になる場合はご相談ください。

 

歯科衛生士 中川