TOPICS

患者様に向けた
歯科情報のご提供

ミニマルインターベンション

歯科業界では「ミニマルインターベンション」と言う言葉が溢れてだいぶ久しくなりました。

ミニマルインターベンションとは、「最小の治療介入」と訳されたりします。Minimal Interventionを省略してMIと呼んだりしています。

FDI(国際歯科連盟)は2002年に声明として、ミニマルインターベンションの概念を提唱しました。その基本的な考え方は以下の5項目からなっています。

 

①口腔内細菌数の改善

う蝕は感染症であるから、まず最も重要なことは感染そのもののコントロール、すなわちプラークを除去し、糖分の摂取を制限することが重要である。

②患者教育

患者にはう蝕の成り立ちを説明し、同時に食事指導と口腔内清掃指導を通して、自らもう蝕リスクの低減を図る必要があることを説明する。

③エナメル質および象牙質のう蝕でまだう窩を形成していないう蝕の再石灰化

唾液は、脱灰と再石灰化のサイクルにおいて重要な役割を演じているので、量的および質的に評価されなければならない。エナメル質の白斑や、う窩を形成していない象牙質う蝕は、その進行が停止したり治癒したりすることが証明されている。したがって、そのような病変に対しては、まず再石灰化療法を行なって経過観察すべきである。病変が拡大したかどうかが経過観察によって確認できるよう、尿辺の範囲は客観的に記録しておく必要がある。

④う窩を形成したう蝕への最小の侵襲

歯質を削ると言う外科的な介入は、たとえば、う蝕の進行を停止することができないう窩がある場合や、機能的あるいは審美的な要求がある場合に限るべきである。歯の切削に際しては、極力天然歯質を保存するよう努め、切削するのは破折しそうなエナメル質と感染した象牙質のみに限定すべきである。う窩はほとんどの場合、感染した象牙質広がり具合によって決まるので、ひとつひとつ違った形になり、あらかじめ窩洞の形が決められるものではない。窩洞の大きさを最小限にすることで、コンポジットレジンなどの接着性材料で修復することが可能となる。

⑤欠陥のある修復物の補修

修復物の除去においては、結果として健全歯歯質もいくらかは削除することになるので、窩洞のサイズが大きくなることは避けられない。臨床的判断に従い。それぞれの状況に応じて、修復物全体を再修復する代わりに補修するのも一つの選択肢である。

 

少しわかりにくいので、簡潔に言い換えると

①、②患者様自身が砂糖の摂取、歯磨きの怠りが虫歯を進行させていることを理解して、チョコなどの甘い食べ物を控え、しっかり歯磨きをしましょう。

③初期の虫歯はむやみに削らず、フッ素を塗って様子をみましょう。

④削る虫歯は最小限にして、なるべく白い詰め物で対応しましょう。

⑤虫歯の詰め物をした後、再び虫歯になってしまった場合は、状況に応じて、詰め物全てを外すのではなく、虫歯になっているところのみ削って治療しましょう。

 

 

いつまでも健康で豊かな食生活を送っていただくのが私達の願いです。

患者様の歯を極力削らず、少しでも歯の寿命が伸びるようミニマルインターベンションの考えにのっとり治療していきます。

 

歯科医師 藤村