TOPICS

患者様に向けた
歯科情報のご提供

筋筋膜痛について

筋筋膜痛は、筋内に形成されたTPが活性しかして生じる痛みです。

筋筋膜痛は慢性の筋障害に分類され、TPtoその関連痛を特徴とします。

整形外科的・血清学的な異常所見は認められません。

TP(トリガーポイント)とは、慢性的な筋疲労が持続した時に筋中に形成される「しこり」で、コリが生じた筋中にある、索状硬結の中に存在すると言われています。日本人の感覚ではツボに近いものです。

TPには活動性と潜在性の2種類がありますが、活動性TPは自発痛や指圧による痛みはもちろん、自発性の持続的な関連痛を生じさせます。

くいしばりや歯ぎしりなどで咀嚼筋が慢性的に疲労して、筋内にTPが形成されると、TPが存在する部分と、そこから離れた部位(歯や顎関節など)に痛みが生じるようになります。

TPから少し離れた部位に痛みが出ることを関連痛と呼び、神経の枝が合流するために通痛部位の認識に混乱が生じ、筋とは別の部位の痛みと誤認すると考えられています。

TPは治療しないと消失しないと考えられています。

その症状の原因となっているTPを正確に検出し、不活性化することが必要です。

噛み締めや歯ぎしりを自覚して、歯に痛みの原因がなければ、この疾患を疑ってみても良いかもしれません。

まずは、歯に問題がないかの診断が必要になるので、思い当たる方はまずは歯科医院を受診してください。

 

歯科医師 濱田