2021.01.15
インプラントにすると、物を噛む時にしっかりと強く噛むことができ、入れ歯などと違って取り外しの面倒も無いという、非常にメリットの多い治療法です。そんなインプラントを検討するにあたり、どんな流れで治療を行うのか、特に初めてイ...続きを読む
2020.10.14
こんにちは 松阪市林歯科医院のスタッフの長谷川です。 金属アレルギーとは… 歯の治療で入れた金属がアレルギーを起こし、口の中や体に反応を起こしてしまうことです。 金属アレルギーは急に発症することもあるので、...続きを読む
エナメル質形成不全という言葉をご存知でしょうか? 小児歯科に従事する者にとっては大変なじみの深い疾患ですが、意外と知られていないかもしれませんね。 まず、エナメル質とは エナメル質は歯の一番外...続きを読む
2020.07.31
こんにちは。歯科医師の森田です。 今回はう蝕(虫歯)の「治療」について少しお話してみようと思います。 皆さんは虫歯と聞くと削って詰めるというイメージをお持ちではないでしょうか。もちろん、いざ「...続きを読む
2020.07.20
こんにちは、歯科衛生士の伊藤です。 5歳くらいになると、生えかわりが始まり、大人の歯(永久歯)が生えてきます。 だいたい、13歳くらいまでに永久歯が28本生えそろいます。 その後、親知らずが奥に生えて、34...続きを読む
2020.06.04
こんにちは! 林歯科医院受付の須藤です。 歯科医院で口の中を診てもらっているとき、 どんな器具で何をしているのかちょっと気になりますよね。 みなさんに安心して歯科医院に通っていただけるように、今日はレントゲ...続きを読む
2020.05.26
みなさん、もし歯を失った場合どのような処置があるかご存じでしょうか? 大きく分けてブリッジ・部分入れ歯・インプラントの3つがあります。 それぞれメリット・デメリットがあるので、簡単にご紹介させて頂きたいと思...続きを読む